du コマンドでどのディレクトリが一番 disk を使用しているかを調べる
サーバのメンテナンスをしていると不要なファイルを削除したいなど、サブディレクトリの分はディレクトリ名を表示しないで各ディレクトリの使用量を調べたい時があります。
● どのディレクトリが disk を使用しているかを調べる
$ du -S | sort -rn
ls コマンドの結果をファイルサイズ順にソートする時は下記のように -S オプションをつけるだけでよい。
$ ls -S
● ファイルシステムのディスク容量の使用状況を表示する。
df コマンド (man)より
名前
df - ファイルシステムのディスク容量の使用状況を表示する書式
df [options] [file...]POSIX オプション: [-kP]
GNU オ プ シ ョ ン (簡略形式): [-ahiklmvHPT] [-t fstype] [-x fstype]
[--block-size=SIZE] [--no-sync] [--sync] [--help] [--version] [--]説明
df は各ファイルシステムにおいて、すでに使用中のディスクの量と使用可能な
ディスクの量を表示する。引 き数がない場合、 df は現在マウントされている (全てのタイプの) 全ファ
イルシステムについて使用量と使用可能量を表示する。引き数が指定されて い
る場合、 df は引き数 file が含まれるファイルシステムについて表示する。POSIX 詳細
出力はデフォルトでは 512 バイト単位であるが、 -k オプションが指定された
場合は 1024 バイト単位になる。 -P オプションが指定されない場合、出力 フ
ォーマットは未定義である。 file が通常のファイル、ディレクトリ、FIFO の
いずれでもない場合の結果は規定されていない。GNU 詳細
引き数 file がディスクデバイスファイルで、かつそこにマウント済みのフ ァ
イ ルシステムが含まれている場合、 df はそのデバイスノードの属しているフ
ァイルシステムではなく、デバイスファイルに対応している方のファイルシ ス
テムの使用可能量を表示する。POSIX オプション
-k デフォルトの 512 バイト単位の代わりに 1024 バイト単位を用いる。-P ‘Filesystem N-blocks Used Available Capacity Mounted on’ という
ヘッダをつけて 6 列で出力する (通常は N=512、-k オプションが指定
されたときは N=1024)。GNU オプション
-a, --all
サ イズが 0 ブロックのファイルシステムやタイプが ‘ignore’ または
‘auto’ のファイルシステムもリスト表示に含める (デフォルトでは 省
かれる)。-h, --human-readable
そ れぞれのサイズに、例えばメガバイトなら M のようなサイズ文字を
付加する。 10 の累乗ではなく 2 の累乗を用 い る の で 、 M は
1,048,576 バイトを表す。-i, --inodes
ブ ロック単位での使用容量のかわりに inode の使用状況をリスト表示
する。-k, --kilobytes
デフォルトのブロックサイズを無視し、 1024 バイトを 1 ブロック と
してサイズを表示する。-l, --local
ローカルファイルシステムのみをリスト表示する。-m, --megabytes
メガバイト (1,048,576 バイト) ブロック単位でサイズを表示する。-t fstype, --type=fstype
タイプが fstype のファイルシステムのみをリスト表示する。 -t オプ
ションを複数指定すれば、複数のタイプを表示するようにできる。デフ
ォルトで省略されるものについては --all を参照すること。-v このオプションは無視される (System V 版の df との互換性のために
ある)。-x fstype, --exclude-type=fstype
タイプが fstype のファイルシステムを除外する。 -x オプションを複
数指定すれば、複数のファイルシステムタイプを表示から削除できる。
デフォルトでは、どのファイルシステムタイプも除外されない。デフォ
ルトで省略されるものについては --all を参照すること。-H, --si
そ れぞれのサイズについて、例えばメガバイトなら M といったサイズ
文字を付加する。 (SIとは国際単位系のことで、これらのサイズ文字を
定 義 し て い る) 2 の累乗ではなく 10 の累乗を用いるので、 M は
1,000,000 バイトを表す。-P, --portability
POSIX 出力形式を用いる。これはデフォルトの表示形式に似ているが、
以下の a), b), c) の点が異なる。 a) ファイルシステムについての情
報が常に 1 行で表示される。このオプションを付けるとマウントデ バ
イ ス名だけが単独で 1 行に表示されることはない。すなわちマウント
デバイス名が 20 文字以上の場合 (例えばネットワークマウントな ど)
コラムの整列が崩れることになる。 b) 丸めが繰上げになる。 c) コラ
ムのヘッダが POSIX に準拠している。-T, --print-type
各ファイルシステムのタイプを表示する。 mount(8) を参照。--block-size=SIZE
ブロックサイズを SIZE に設定し、環境変数の値を無視する。--no-sync
使用量データを得る前に sync(2) を呼ばない。このオプション は df
の 動 作がかなり速くなるかもしれないが、システムによっては (特に
SunOS では) 結果が少し古くなるかもしれない。このオプションはデフ
ォルトである。--sync 使用量データを得る前に sync(2) を呼ぶ。システムによっては (特に
SunOS では) より新しい結果を得ることができる。しかし一般的に、こ
のオプションは df の動作をずっと遅くする (特にファイルシステムが
多い場合や、更新が非常に頻繁なファイルシステムがある場合)。
● man コマンドで表示されるヘルプをファイルに保存する。
$ man hoge | col -bfx > hoge.txt