コンピュータを便利に使う tips などをメモ
ユーザがサーバにリクエストを送信した後、
レスポンスが帰ってくるのを待たずに
そのまま操作を続けられるようにするにするにはどうすればよいか
を学ぶ。
「反復開発(iterative development)」
function getSize() {
var sizeGroup = document.forms[0].size;
for (i=0; i
- 非同期アプリケーションと同期アプリケーション
- <div>内のテキストの取得と変更
- <div>エレメント内のテキストを更新する
オーダーボタンを押下して注文が行われたと同時にフォームをクリアする
- フォームの内容をクリアするには、reset()メソッドを使う。
- orderCoffee関数内で document.forms[0]reset();
- PHP... at a glance
- コールバック関数を作成する
serveDrink()
- サーバからのレスポンスを受信すると、注文者の名前と、コーヒーを作成し終えたコーヒーメーカーの番号を調べ、次に、そのコーヒーメーカーのステータスを「待機中」に変更して注文者にコーヒーが出来たことを知らせる。
- JavaScriptのsubstring()関数を使う
coffee.jsで使用している。
- 最終テスト(ですよね?)
- requestオブジェクトが2つ必要です!
- 2つのrequestオブジェクトを使う
- 非同期ワールドへようこそ!
非同期とは、Webサーバがリクエストに応答している間、その処理が終わるのをクライアント側が待たなくても良いということを意味する。つまり、ユーザは「足止め」されずに、そのまま操作を続けることができ、サーバがリクエスト処理を終えたら、それをサーバから知らせてもらう。
sendRequest(request, url)
getSize()
getBeverage()
orderCoffee()
serveDrink()
CSS:clear:bothは回り込みの解除です。
#clear {
clear: both;
}
文字列の中から、指定した範囲の文字列を切り出す。
var newString = myString.substring(startIndex, endIndex);
var newString = myString.substring(2, myString.length)
startIndex:切り出し開始文字のインデックス。1番先頭文字=0に注意。
endIndex:切り出し終了文字のインデックス。